■あ行■

赤字【あかじ】
 攻撃が相打ちになった時、
与えるダメージより、受けるダメージの方が大きかったときのこと。
たとえば、琴音のEX不幸の予知に、芹香のEX雷を合わせたりすること。

明け方【あけがた】
 合宿などで、ろくに睡眠も取らずにひたすらQOHの対戦をやりまくっていると、
超難度技の綾香の肘キャンや、先輩コンボがばしばし成功したり、
非人間的な見切りがあっさりできてしまったりするなど、
いつもと違うナニかが自分の中で覚醒する時間帯。

委員長【いいんちょう】
 智子の通称。
ゲーム中でクラス委員長をしているため、こう呼ばれる。

イカサマ臭い【いかさまくさい】
 怪しげなつながり方をする連続技(かつ、威力が高い)などに、突っ込む時の言葉。

一閃投げ【いっせんなげ】
 綾香のゲージ三本技「一閃」に、空中投げを決めること。
超シビアな上、間違って一閃をいただく場合もあり、まさにハイリスク・ローリターン行動の真骨頂。

インバリ【いんばり】
 「INVALID COMBO」
(受身を取ることで、回避できる可能性がある連続技が発生すると、赤文字で表示が出るアレ)の略語。
ただし、QOHのシステム関係上、インバリ復帰直後に完璧に重ねた技は、
インバリ表示が出ないので、留意しておくこと。

A.T.フィールド【えーてぃーふぃーるど】
 智子の特殊ガード(心の壁)のグラフィックが、某エヴァのソレと同じなので、
そこからきている呼称。

HN【えぃちえぬ】
 ハンドルネームの略語。
ちなみにハンドルネームとは、自分のネット上での名前のこと。

SOD【えすおーでぃ】
 理奈のゲージ三本消費技、サウンド・オブ・ディスティニー(SONUD OF DISTINY)の略語。

S.K式空振りコンボ
【えすけーしきからぶりこんぼ】
 主に画面端で、大攻撃を当てた後、
小攻撃を相手に当たらないようにチェーン・空振りさせ、
また大攻撃をヒットさせる作業を数セット繰り返して、大ダメージの連続技を編み出すテクニック。
 QOH製作者のなりたさんが、某伝説コンボ登録所で、葵の連続技で紹介していたのが最初と思われるが、
S.Kさんが、それを各キャラに幅広く応用したものを公開し、広く伝わることとなったよう。

 '99になって、空中復帰の追加により、前作よりは入れる機会が減ったとはいえ、
相変わらず健在なこのテクニック。新たに使えるようになった旧キャラもいるので、
是が是非調べなおす余地アリ。

Xロリ牛乳【えっくすろりぎゅうにゅう】
 コンビニで時々見かける、販売価格100円の紙パック清涼飲料水「謹製メロン牛乳」。
これをナニを血迷ったか、「メロン」→「Xロリ」と読み間違った者がいたのが始まり。
 某西永福のオフ会場近辺のコンビニでは、あまりにもXロリ牛乳を購入する人間が多いため、
いままで1列だった置き場が2列に増強されたのは、密かに有名。
そのため、いつまでも購入しつづけないと、店に迷惑。

(ぉ【お】
  以下の説明は、「通信用語の基礎知識(波動編)」より抜粋。

 自己つっこみ, "おい" の略。おいおい, のように自分につっこみを入れる時に用いる。
"(" はカッコではなく, 波動という名のオブジェクトの方向を指し示す2項演算子である。
よって, "(*" 系記述に括弧閉じは要らない。
例:(お → (オ → (ぉ → (ォ → (オ → (ォ

お下げ【おさげ】
 「お下げバージョンのあかり」の略称。

踊る【おどる】
 理奈のSODを相手にぶち込むこと。
参照→SOD

オフカー【おふかー】
 場所を問わず、全国各地でオフ会をこなせるように最適化された車のこと。
野外プレイもお手のモノ。今は残念ながら予算不足のため、計画段階止まり。
また、QOH対戦要員を拉致するためにも使われる予定。

オフ会【おふかい】
 QOHは、同人ゲームであることと、供給される媒体がパソコンしかないため、
身近に対戦相手を得ることが、なかなか難しい格闘ゲーム。
そこで、QOHの対人対戦を望む人達を集めて、みんなでがんがん対戦しようという、催しモノの通称。
 「オフ会」という言葉は、古くはパソコン通信の頃から存在して、
通信中(回線を通して・・オンライン状態)に出会う人に、通信以外で出会う(回線をOFF・・オフライン状態)
ということで、オフラインの「オフ」を取って、オフ会と名づけられたのが由来・・のはず。

オフバス【おふばす】
 オフカーの強化版。より多くの人間を拉致できる。
これもオフカーと同じく、計画段階止まり。
とりあえず、大型免許所得者緊急募集中(ぉ

お兄ちゃん【おにいちゃん】
 瑠璃子のゲージ3本必殺技、「兄からの想い」の通称。
月島兄からの屈折した愛情を、画面一杯に表現してくれる。
元ネタは、ジョジョの「誇り高き血統・ジョセフ」の必殺技。